
サービス詳細
下記サービスから、必要なサービスだけを組み合わせてお選びいただけます!
→住宅履歴パスポートの概要はこちら
メインサービス |
A |
住宅履歴電子化サービス |
簡単・スピーディに電子化!
住宅情報の仕分け・分類もお任せください!
新築のお施主様への引渡しが終わったとき/リフォーム時などに発生する書類や図面を、専用の箱「住宅履歴通い箱」に入れてお送りいただくだけでOK!仕分け・分類し、電子化します。
Q.仕分け・分類は、誰がどのように行なうの?
国土交通省で定められている保管必須書類を中心に、100あまりのフォーラム・ジェイオリジナル建設図書項目に分類しております。
これらの仕分け・分類を行なうスタッフは、創業時から建設図書分類仕分けを専門に行っており、個人情報保護に関する資格保有者です。
《住宅履歴情報の専門会社》として品質・実績No.1!
フォーラム・ジェイは、2005年に設立以来、まだ『住宅履歴情報』や『いえかるて』と言った名称が無かった頃より、“住宅に関わる書類”の整理に携わってまいりました。
いわば“住宅履歴情報の専門会社”です。
住宅履歴情報の電子化における品質・実績は№1であると、自負しております。
→フォーラム・ジェイはこんな会社です!
Q.住宅履歴通い箱とは?
お客様の手間を最大限に減らすために工夫を凝らした、当社オリジナルの住宅履歴専用ボックスです。
住宅履歴通い箱
Q.1棟からでもOK?
1棟からでも、書類枚数が少なくても、個人のお客様でもOK!
こちらから、お気軽にご相談ください。
Q.預けた書類はどうなるの?
お預りした書類・図面は、一定期間専用倉庫で保管後、溶解処理します。返却希望の場合は、業務委託契約と同時にお申込みください。
※ご返却の場合は、ホチキス/冊子など、必ずしもお預り時の状態には戻せませんのでご了承ください。 |
B |
住宅履歴データの
30年保管サービス |
専用データセンターで30年安心
免震構造、24時間無停電設備、遠隔地でのデータバックアップを備えたデータセンターで、お客様の大切な情報を30年間守ります。
Q.どのくらいの期間、保管できるの?
10年ごとに更新可能!最長200年まで保管できます。 |
C |
住宅履歴情報の
WEB検索・閲覧サービス |
保管された書類・図面をいつでもWEBで見れる!印刷できる!
Q.Web閲覧システムとは?情報は安全に守られるの?
24時間365日、いつでもどこにいても住宅履歴情報を閲覧できるサービスです。アクセスID/パスワードを発行いたしますので、情報セキュリティも万全!大変便利なサービスです。
こんなときに便利!
アフターメンテナンスで必要となる図面もすぐに入手でき、お施主様への迅速な対応が可能になります!
リフォームを検討するお施主様も、工務店に問い合わせることなく自宅の図面が入手できます!
|

オプションサービス |
D |
定期点検事前通知
サービス |
工務店様に代わり、定期点検のお知らせをお届け!
お忙しい工務店様に代わって、お施主様に定期点検時期をお知らせすると同時に、工務店様にもお知らせします。
(6ヶ月目/1年目/3年目/5年目/10年目の計5回)
|
E |
24Hホームドクター
サービス |
お住まいの緊急トラブルに対応します!
トイレの詰まり/水漏れ/鍵開け/窓ガラス破損など、緊急トラブルの電話対応を、工務店様に代わって24時間行います。
Q.どんなことをしてくれるの?
修理業者への取次ぎ、もしくは、修理業者のご案内を致します。
(修理業者の対応作業の一部は無料になります。) |
F |
住宅履歴鑑定書
発行サービス |
価値ある住宅の証
弊社設置の学識者・専門家による『住宅履歴情報鑑定委員会』が住宅履歴情報鑑定証と住宅履歴情報鑑定プレートを発行!
Q.住宅履歴鑑定で、何を証明するの?
住宅履歴情報の信頼性と透明性を示し、家の譲渡・売却の査定の際にも、より高い価値を生む証明となります。
住宅履歴鑑定証/住宅履歴鑑定プレート(サンプル)
Q.住宅履歴情報鑑定委員会とは?
住宅履歴情報鑑定委員会の組織図はこちらです。
詳細はこちらからお問い合わせください。
 |
